「きんタイくん」
「きんタイくん」は社員がもつSUICAやPASMOなどの交通系ICカードを入退出用カードとして利用できる新しい入退出管理システムです。
実売価格数千戦程度の一般的なカードリーダと社員のもつICカードを組み合わせて簡単に入退出管理を記録できます。
「きんタイくん」イメージキャラクター
「きんタイくん」の特長
用意するのはカードリーダーとPCだけ!
個人の所有するSUICA,PASMO,Edy,nanacoなどのFelicaを社員やアルバイトの出勤用カードとして利用できます。
設置が簡単!
PC/MACと専用ソフト・ICカードリーダを組み合わせるだけで簡単入退出管理ができます。
- いつ、だれが、入退出したかがわかります。
- 登録されていないカードに対して警告やログをとることもできます(入退出の管理用として)
専用の管理画面
勤怠管理者専用の画面を利用することで、入退出の記録が簡単に閲覧できます。タッチし忘れやセキュリティー上問題のある入退出が簡単にわかります。
管理画面①
管理画面②
管理画面③
管理画面④
管理画面⑤
管理画面⑥
アルバイト・パートの給与計算、給与明細自動発行機能も
PDFでの給与明細自動発行も承ります
給料明細
「きんタイくん」のメリット
導入側のメリット
- 管理できる。
- 他の勤務システムへのデータのインポートが可能(CSVエクスポート機能あり)

利用者側のメリット
- 個人所有のカードが勤怠用カードに早変わり
- カードのかざし忘れなどもシステムでチェック

ご利用シーン
従業員の勤怠管理に
SESなどの入退出管理に
よくある質問
-
カードリーダーはどのメーカーのものを利用すればよいでしょうか?
-
ソニー製パソリ(RC-S380) を動作保証カードリーダーとしておすすめしております。
-
弊社で持つカードリーダーでの利用は可能でしょうか?
-
原則、動作保証カードリーダーでのみの動作になりますが、個別にお問い合わせください。
-
管理者がカードを変更することが可能になっています。
-
管理者がカードを変更することが可能になっています。
-
自動車で通勤しているのでSUICAなどの交通系ICカードを持っていません。
-
EdyやNANACOなどの電子マネー系カードや,一部のお財布ケータイにも対応しています。
導入までの流れ
利用人数等をヒアリングします。
カードリーダーは弊社で用意することも可能です。
勤怠管理者として利用アカウントをWEBより開設します
初回のみ利用者の名前、email(オプション)などの登録を行います